代官山『SUGISAKA STUDIO』は、杉坂建築事務所の家に興味をもっていただいたみなさまに、豊かな住まいのイメージを広げていただくためのコンセプトルームです。
私たち杉坂建築事務所が大切している「本物の素材」や「手仕事」への思いについて、さまざまに実感していただける企画を展開していきます。
代官山の駅に近い便利な場所にございますので、ぜひ、気軽にお立ち寄りください。
展示案内
2017年7月13日(木)〜2017年9月3日(日)
10:00〜18:00/木・金・土・日 OPEN
杉坂建築事務所が実現してきたたくさんの住宅実例には、施主さまのさまざまな思いがこめられています。「キッチン」は、まさに思いがいっぱいの場所。抱負な施工例や間取りを参考に、みなさま自身の「家づくり」のアイデアを広げてください。
終了分
2016年12月15日(木)〜2017年2月28日(火)
※ご好評につき開催期間を延長しました。(2017/1/30)
入場無料
住まいには本物の木がいちばん。張り合わせの集成材とは違い、中まで詰まった無垢の材。時を経て価値を増していきます。
本展ではそんな素材から生み出された作品、そして豊かな住まいの実例を身近にある良質な国産木材産地での取り組みと共に展示いたします。
2016年7月14日(木)〜8月7日(日)
入場無料
杉坂建築事務所では、誇り高い手仕事の技をいかした家づくりを旨としています。古川氏もそんな杉坂の家づくりに関わる職人のひとり。
色漆喰などナチュラルな素材を巧みなこてさばきでアートの領域にまで高めた作品の数々を展示します。
NHKの大河ドラマ『真田丸』の題字にも採り入れられて注目を集めている左官アート。東京の地で技を磨く職人の意気込みに触れてください。
古川元章
(ふるかわ もとあき)
1980年、東京・浅草生まれ。
左官職人。
日々住宅や店舗、社寺などを手掛ける。
一方で様々な素材・テクスチャーにも目を向け、可能性についての実験・研究を重ねている。
新しい左官技術を探求し、結果産まれたのがこれらの作品たち。
ささやかでも建築の中に採り入れられ、日々の生活が豊かになる事を願っている。
2016年7月ごろまで(予定)
『SUGISAKA STUDIO』のオープニングを彩る手仕事の小物や、左官アートなど、バラエティに富んだ展示を実施しています。
『SUGISAKA STUDIO』では、6つのコンセプトメッセージに沿って、さまざまな展示を行いきます。お楽しみください。
「森林を守る」
日本の山は豊かな木々を育んでいます。山の恵みである木々を、骨太に、大切に使い切ることが森林活性や自然保護に大切なこと。森と木の魅力をお伝えします。
「職人」
日々精進し、手仕事の技を磨いている職人たち。杉坂建築事務所では、家づくりに職人の力を活かしています。誇り高い匠の技の一端をご紹介します。
「手づくりの小物たち」
衣食住にまつわるさまざまな小物にも、手仕事の息吹を感じたい。思いをこめた住空間を彩るにふさわしい、手仕事の逸品に注目していきます。
「豊かな住空間」
環境に配慮した上質な素材を使うこと。四季を感じ、快適に過ごせること……。豊かな住空間を生み出すために大切なこととは何なのか。さまざまな形でご提案します。
「日本の魅力」
上質な伝統工法の住空間は、すなわち日本の伝統的な魅力を具現する空間でもあります。代官山の地で、海外からの来訪者を含めた多くの方に、日本の魅力をお伝えします。
「つながる」
手づくりの技や心、家づくりにまつわるアイテムなどの創作ワークショップやセミナーを開催。楽しみながら、家づくりへの思いをつなげる場所にしていきます。
下記日時、スタッフが常駐しております。お気軽にお越しください。
概要
東京都渋谷区猿楽町20-13 MITSUHASHI-SOU 202号
TEL:03-6416-1461
AM10:00 ~ PM6:00
OPEN [ 木・金・土・日 ]
<電車をご利用の場合>
東急東横線「代官山駅」より徒歩5分。
<お車をご利用の場合>
駐車場はございません。近隣のコインパーキングをご利用ください。