施工データ
- 所在地:
- 神奈川県横浜市
- 構造・階数:
- 木造2階建て(築 90 年)
- 面積:
- 155.87㎡
施主様によると、築90年は経っているという民家です。
40年ほど前に2階を増築するなどの改修工事が行われているとの話も。
この改修工事では、最も古い1階部分を主体として計画する事としました。
続き間の和室(座敷)を洋風のリビングダイニングへ、収納やお手伝いさんの部屋だったと思われる連続した畳の小間は壁を取り払って台所に変更。
そしてそれらを一体的に繋げる事で、空間を広々且つすっきり使える様にしました。
なお旧座敷の床脇には円窓床をモチーフとした設えがあり、施主様よりその丸くくり貫いた意匠を残したいとの要望がありました。
そこで位置を少し移して再計画。リビングに設けたペレットストーブの脇にあるのがそれです。
円窓床とは異なりますが、今度はステンドグラスを嵌め込んだ明かり窓として引き継ぎました。
またこの住まいの創建は昭和初期にあたりますが、時代背景的に洋風の応接間を設けた住宅が割と流行りました。腰下は板張り、上部は天井まで漆喰で塗上げた応接間を多く目にします。そんな部屋がこの住まいにもあり、この趣深い擬洋風の空間はそのままの面影を残す様に、大工と左官職人に整えてもらいました。
このほか、内玄関的に造り替えた収納、裏動線的に再構成したユーティリティスペースなど、今後の生活をより機能的にする工夫も凝らしました。
縁側や廊下など、一部そのままにして手を付けていない部分もあります。
全てに手を入れようとすると大変な工事となりますので、そうしたメリハリを持って臨むことも大切です。
この住宅、もともと殆どの部屋が和室で座敷以外も天井高が2.8mと高いのが特徴でした。
各所に味のある障子やランマが設えてあり、そうした和の部材はほぼ再利用しながら、アンティークな雰囲気漂うデザインに出来たと思います。
他の事例を見る
- 古民家改修事例・作品一覧
- 《古民家改修事例⑩》
- マンション等が周囲を囲む谷間にポツンと残された古民家。 創建は戦前の昭和13年頃との事で、農家や商家型とは異なる専用住居型の家屋です。 ここをこのたびSさんがご購入になりましたが、前所有者様からは「住み継いでくれる方に譲りたい」という強いご希望があったのだそうです。 文化的な家屋を残したい想い、そして古き良きものに触れて暮らしたいというSさんの願いが縁となり、私共にリフォームを託して戴きました。 外装はだいぶ傷んでいたため全体的にやり直しました。 一部分残されていた下見板の外壁が印象的で、そうした良さを引き継いで再現しています。 内部は健全性と機能性を確認し、コストバランスを考慮しながら補いました。 全てを機能的・快適にすることではなく、そうした点は劣っても健全性をまず大事にしています。 古き佇まいとともに、利便性に特化しない往時の暮らしも引き継ぐという点も、実は考慮したリフォームです。
カテゴリーから探す
まずはお気軽にご相談ください
-
無料
設計相談をご希望の方やお問い合わせはお気軽にご連絡ください
設計相談・お問い合わせはこちら -
杉坂建築事務所の施工実績がわかる資料請求や、実際に弊社が手がけた住宅見学会もございます。