私たちは新たな住まいを創造する一方で、創業以来長年にわたり培ってきた木造技術を、「住まいを受け継ぎ再生する」という事にも活かし取り組んでいます。
歴史が生み出した価値というのは、何も古民家の太い柱や梁などの立派なものだけに存在するのではありません。築30年40年といった現代の住まいにも、そこに在り続けた生活の記憶や何気ない跡など、心に残された思いに通ずる「かたち無いもの」にも存在します。
一方そんな深遠なものでなくとも、まだまだ住み続けられる状態でありながら多大なエネルギーを掛けてリビルドするのではなく、「もう少し自分に合ったかたちで再生し、使い続けたい」と願う方もいるでしょう。
そうした様々な思いに応え、より良い状態で新たな生活の安心と希望を見いだして戴きたい
――――そんな考えで一つ一つに寄り添い実現しています。
設計者の力量とアイデア
伝統建築に精通した杉坂の家づくり。そこにはもちろんこの国の気候風土に適った住まいづくりを行ううえでの考え方も含まれます。
季節の移り変わりとともに生じる陽射しや雨風、温湿度など、家の造りが高度化しても、環境に対し負担を掛けず住まう為の重要な知恵があります。創業以来70年にわたり日本の木造住宅をリードしてきた杉坂の技術の根底には今も昔も変わらずに日本の住まい像が存在し、そうした住まいのあり様を識る建築家により、現代の暮らしに合ったかたちで採り入れられます。
このアプローチによって住まいにはどこか懐かしさと安心が漂い、ライフステージの変化にも柔軟に対応可能な、末永く快適な住空間が生み出されます。
温故知新が既存建物の再生リフォルムという新しい領域に、新しい答えを生み出します。
杉坂と共にある職人達の手仕事
杉坂には、長年共に歩んできた職人達がいます。代を重ね、今なお私たちの家を実現してくれる職人があって初めて、「杉坂の家」が完成すると言っても過言ではありません。リフォームであれば尚更。新たに家を造る事よりも、もっと高度な対応力、経験と知恵が要求されます。
単なる新建材を用いたリフォームではない、ひとつひとつ手仕事で仕上げる家づくり。そこには量産的な家では味わえない個性と暖かみが生まれ、完成した住まいが『住むほどに愛着が深まる、自分だけの特別な空間』となるのです。
職人の技能と知恵が、新しい豊かさを再生する大きな力になります。家づくりの伝統の技に誇りを持つ職人達だからこそ、新旧の素材を最大限に再構成し、質実な住まいづくりを可能とします。
素材が受け継いだ時間を引き出す
既に時を経た空間、或いはその空間を構成していた部材の、残すべき魅力を再利用します。そして新しい素材を優しく加える。安易に壊して取り替えるのではない、時間を重ねるリフォルムを提案します。
そして新たな素材には、国産材をはじめ左官など手仕事の醍醐味が発揮されるものをお勧めしたい。自然素材ならではの温もりや手づくりの質感が新たな時間を紡ぎ出し、これからの生活を形づくって行くことでしょう。
このこだわりは、湿気を調整し四季を通しての心地よい空間維持効果や、自然の香りや手触りがもたらす癒やし効果にも繋がります。
低炭素哲学の実践
省エネ・エコロジーな住まいはこれからの時代の標準です。その要求は益々高まるでしょう。
古い住宅にも高断熱高気密の技術を採り入れ、省エネで健康、快適に生まれ変わらせる。そこには特別なノウハウが要求され、リフォームには柔軟な発想も求められます。
「夏を旨とすべし」という言葉が広く知られる位、この国の夏の暑さは格別です。そして元来日本建築は、その夏を凌ぐ知恵と工夫で出来ていました。それは言わば自然に寄り添った環境共生住宅であった事でもあります。
杉坂建築事務所には伝統に学んだ知恵の蓄積があります。そして更に、およそ20年にわたり育んできた断熱・気密技術が更なる革新をもたらし、いまもなお加速する『脱』炭素社会に向けた住宅のあり方を追求しています。
リフォーム事例 Renovation Example
杉坂建築事務所のこだわりのリフォームを行った事例を紹介します。
-
-
作品事例/ |リフォーム(川崎市多摩区) 親から子へ受け継ぐリフォーム
所在地: 千葉県千葉市美浜区
詳しく見る ▶︎
構造・階数: RC造マンションの13階(築7年)
面積: 54.59㎡(16.48坪) -
リフォームまでの流れ Renovation Flow
1,2,3は無料でお手伝いします。
- 1
- リフォームのご相談
ご要望を伺いながら、進め方や注意事項などをお 話しします。
▼
- 2
- 訪問・現地調査
建物の状態、周囲環境を確認するとともに、ご要望をより具体的に把握します。 調査で判明した内容を基に必要事項を説明します。
▼
- 3
- お見積もり提示
プラン作成
リフォームの基本プランを作製し、それに基づく概算見積を行います。
▼
- 4
- 実施設計
造り込みの程度、仕上げや設備などについて、基本プランの内容をより詳細に詰めて行きます。
※計画内容によっては省略し、6 に移ります。
▼
- 5
- 最終見積もり
実施設計の内容を基に金額確認を行い、計画案との最終調整を図ります。
▼
- 6
- 契約
工事期間や支払い条件を確認し、工事請負契約を締結します。
▼
- 7
- 工事準備期間
必要に応じてご引っ越しや工事個所の物品移動、整理を行っていただきます。
ご近隣への挨拶を行います。
▼
- 8
- 着工・施工
全体スケジュール表を事前にお渡しします。進捗に合わせて現場確認も行います。
▼
- 9
- 完成・お引き渡し
完成しましたら「完成検査」を行い、不備・不足 が無いかどうかご確認いただきます。ご納得いただき、お引き渡しとなります。
▼
- 10
- 完成後・定期点検
完成後は定期に点検を実施致します。 点検以外にも、お気付きの事は随時ご連絡ください。