伝統工法による木組みの家
弊社は、伝統工法の知恵と技術を継承し、現代の生活様式に見合った
工法や住まい方を提案しております。
その中でも、近年は建築基準法の改正もあって、壁量・バランス計算や
N値計算など数値で検討し、より安全値を求めるあまり、大量の金物補強を
するような結果になっています。
業界全体の流れでもあり、弊社でも通常の仕様として採用しております。
ところが、最近完成した下の写真のお宅は、そういった流れに逆らった
造り方で、継ぎ手仕口にほとんど金物の補強をせずに昔ながらの木組みの
技術を駆使して建てたお宅です。
計算上は、必要数値をぎりぎりクリアする数値に計算されています。
(数値が上がるとボルトの金物が必要になってくる)
計算数値が必要最小限だとしても、これだけ太い材でがっしりと組まれた
木組みならば、実際には地震にもねばり強く耐える力があると思っています。
長ほぞ・込み栓などの複雑な納まりは、ある程度材料の太さが必要ですので
材料費や大工の加工手間費がかかってしまい、予算的にも構造的な事でも
建て主様のご理解があってこそ可能で、なかなかどのお宅でも建てられると
いうものではありません。
数年ぶりに“伝統工法木組みの家”を建てさせていただきました。
外部に関しては、こういった木を表す造り方は“防火指定なし”の区域でしたら
可能ですが、防火規制があると残念ながらこのようには出来ません。
防火認定を取得している木材もあるのですが、限られた使い方になってしまいます。
伝統工法による木組みで建てた、太くてがっしりとした力強さ・安心感を弊社の
横浜モデルハウスでご覧いただけますので、見にいらしていただければ幸いです。
(sat)